闇天使シリーズのエドガーについて紹介します。

リダスキ★★★★☆
自属性のカードが増えるほど攻撃と回復が高くなります。
最大はサポートを含め6枚を同じ属性で揃えた時で、攻撃と回復それぞれ3.75倍です。
最大はサポートを含め6枚を同じ属性で揃えた時で、攻撃と回復それぞれ3.75倍です。
☆7になってパワーアップ
最大倍率の3.75は回復の倍率としては最大級、攻撃の倍率としても強力なフェスカード☆7には及ばないものの、十分高いです。☆6時点では最大で攻撃、回復ともに最大3倍でした。
回復倍率は特に高い
特に回復の3.75倍は、かわったエコロ(ごほうびリーダースキル獲得時)の4倍に次いで、ぷよクエ全体で2番目に高いです。
属性別にみればかわったエコロのない、紫以外の各色では最大の倍率となります。
ちなみに3.75倍に続くのは、仙女シリーズ、恋の使者シリーズなどの3.5倍です。
体力倍率が欲しかった…
体力が上がらないため、難しい敵に対してこのカードをリーダーで使うには一工夫が必要です。
工夫例①熱砂の旅人シリーズ

サポートに熱砂シリーズを置くことで♡Boxを消し続ける限り、倒されないデッキを作れます。
![]() |
スライド前 |
![]() |
スライド後 |
熱砂シリーズは相手の攻撃を庇うスキルを持っているため、相手の攻撃に合わせて発動することで、わざと倒させることができます。
その後は闇天使シリーズをリーダーにできます。
どちらのデッキも一部のボスが持っているタフネス貫通攻撃に弱い点に注意が必要です。
工夫例②デモサバ・アポス
![]() |
スライド前 |
![]() |
スライド後 |
自属性の体力のみ上げるリーダーを採用するとアポストロスだけ耐久出来なくなるようなこともあるため、万能デッキではないです。
また、特攻の枚数も減るため、攻撃耐久共に少し下がります。
スキル★★★★★
回復参照スキルの最高峰
回復の値を参照して攻撃するスキルとしては☆6の時点で最高倍率(7×6=42倍)でした。
☆7では拍車がかかり、10×6すなわち回復値の60倍もの倍率で攻撃可能です。
☆7の聖夜天使シリーズや鏡音リンなども42倍です。
これらと比較してリーダースキルが強力ということもあって、後述する麻痺チャージデッキとの相性が良いです。
ギルイベ逆転階で活躍
この回復を参照するスキルは、特にギルドイベントの難所とされる、攻撃回復逆転ステージの階で威力を発揮します。
このステージは俗に「逆転階」などと呼ばれますが、ここでは攻撃を上げるリダスキやスキルの後に闇天使を使うことで大ダメージを出せます。
逆転階で有効なダメージを出せるデッキは普通の階に比べてかなり限られているため、闇天使は持っておくと役立つ可能性が高いです。
デッキ例
逆転階で有効な数少ないカードということもあって、様々なデッキが考えられています。
以下はオーソドックスなデッキです。
全盾以外の逆転スキルデッキ

チャンスぷよを生成する工藤新一と、ネクストぷよを変換するくろいキキーモラとを組み合わせることで素早くスキルを貯めます。
1回だけスキルを使って撤退することを想定しています。
普通の逆転階に対し、
- ノーコンボ
- 等倍
- 特攻1.6倍
の条件下で1億~1.5億ぐらい出るイメージです。
逆転全盾用耐久デッキ

ギルイベも1200階を超えると、逆転階かつ全盾(全ての攻撃を1/100にする)のボスが出てきます。
そのようなボス相手に使うデッキの例です。
こちらは撃ち逃げではなく、時間切れになるまで繰り返しスキルを使う(「ループする」とか言います)ことを想定しています。
時間をいっぱいに使って、緑逆転全盾に1億ぐらい出るイメージです。
逆転全盾用麻痺チャージデッキ

耐久出来る場合は少ないですが一番強いです。
麻痺チャージの使い方は少し複雑です。
- スキルを貯める
- すずらん→麻痺→チャージ→闇天使の順に押す
- 2ターンぷよ消しする
- マジカルウォールのスキルを押す
これをひたすら繰り返します。
3ターンごとに35~40個(スキルレベル次第)を消し続ければ相手に行動させないで一方的に攻撃できます。
なぜ麻痺とチャージを組み合わせると相手に攻撃されないのか、なぜマジカルウォールをずらして使うのかなどの掘り下げは機会があれば詳しく解説するかもしれません。
今なら逆転全盾相手に3.5億ぐらい出るんでしょうかね?
さすがに盛りすぎかもしれませんが。

闇天使リーダーで耐えられない場合(※ほとんどの場合耐えられません)に使います。
先述の熱砂の庇う状態で攻撃を受け、闇天使をリーダーする方法の応用です。
あとは普通の麻痺チャージと同じです。
コメント
待望の闇天使シリーズ☆7です!
替えがききにくい性能
今まであまりギルイベをやったことのない方に簡単に説明すると、闇天使シリーズは替えがききにくいカードかなと思います。
先ほどから何度か出ている逆転階の、特に全盾は一般に強いと言われるカードたちで挑んだとしても、10分で5万ダメージとかが普通にあり得ます。(それでいて体力は5億あることも)
これを倒す専門家が闇天使シリーズです。
闇天使シリーズの☆6に匹敵するものでも、
- ☆7の聖夜天使シリーズ(クリスマスシーズン限定)
- 鏡音リン(初音ミクコラボ・黄のみ)
- セーラーマーキュリー(セーラームーンコラボ・青のみ)
このように逆転階、特に全盾の逆転で有効なダメージを与えられるカードはとても少ないのです。
その闇天使シリーズが☆7解放というのは、今までの☆7解放の中でも大きい影響を与えることでしょう。
極論ですが、逆転では☆6のフェスすべてよりも、闇天使シリーズ1枚の方が効果的です。
最近はそもそも逆転が少ない…
もっとも最近のギルイベは徐々に逆転階が減ってきている傾向にあります。
1600種のボスのうちのたった2種3種のためだけに引くのは、見方によれば割が悪いとも言えますね。
そういう意味では逆転階をギルドの他の人に任して自分は他の階を頑張る、とかでもいいとは思います。
このあたりはギルドの方針やプレイヤーの考え方次第ですかね。
1600種のボスのうちのたった2種3種のためだけに引くのは、見方によれば割が悪いとも言えますね。
そういう意味では逆転階をギルドの他の人に任して自分は他の階を頑張る、とかでもいいとは思います。
このあたりはギルドの方針やプレイヤーの考え方次第ですかね。
まとめ
以上のようにギルイベの攻撃回復逆転階を頑張りたいならぜひとも育てたいカードです。
これから毎月1枚が☆7解放されていくのでしょうね、今から楽しみです。
私はエドガーだけ持っていないので今回のガチャで狙ってみようと思います。
今回はここまでとなります。
今日も当ブログに足を運んでいただきありがとうございました。
今回もfnaさんのサイトを活用させていただきました。
ありがとうございました。
0 件のコメント :
コメントを投稿