こんにちは、ひぐらしです。
2018年11月12日に新たな課金コンテンツ、るんるんパック、わくわくパックが発表されました。
魔導石に加えて、複数のサービスをパックにしたものを購入することができます。
アイテム
魔導石…21個
素材ぷよ…彗星ぷよ2.8個ぶん×5色
やるき草…やるき200回復ぶん
アーケードp…600P(ACガチャ3回ぶん)
プースラ…各色の☆5×1枚
カラフルワイルドさん…3回購入で1枚(1回限定か複数回もらえるかは不明)
サービス
1日2回目の無料ガチャ
経験値コンビ2倍(ぼうけん+スペシャルの各クエスト)
アイテム
魔導石…48個
素材ぷよ…彗星ぷよ20個ぶん
やるき草…やるき300回復ぶん
アーケードp…1000P(ACガチャ5回ぶん)
プースラ…各色の☆5×1枚
追加の魔導石…3回購入で50個
サービス
サポーター毎回リセット
そうすると1周あたりの収集獲得数は960個となります。
必要な魔導石の数も増えることを考えると、収集イベントの回りやすさがそのままボーダーの上昇に素直に比定するかはわかりませんが、それでもある程度の上昇は致し方ないように思います。
本日はここまでです。

ゲームランキング
Tweet
2018年11月12日に新たな課金コンテンツ、るんるんパック、わくわくパックが発表されました。
魔導石に加えて、複数のサービスをパックにしたものを購入することができます。
今回はるんるんパック、わくわくパックについて整理してみようと思います。
共通事項
- 効果は30日間継続
- 継続期間中には購入できない
- アイテムとサービスがパックされたものを購入できる
- パックは2種類あり、同時購入が可能
- 農園チケットが配布される
- 両パックに含まれる☆5プースラの一部は今回が初出となる
るんるんパックの概要
- 魔導石6個(即時配布)
- おまけギフト
→彗星ぷよ各色5枚(即時配布) - おたのしみギフト
→一定日数経過後にログインすることで追加配布
5日目…王冠ぷよ各色4枚
10日目…魔導石5個、やるき草(100)1個、200アーケードP
15日目…彗星ぷよ各色1枚
20日目…魔導石10個、やるき草(100)1個、400アーケードP
25日目…プースラ(☆5)各色1枚 - 1日2回目の無料ガチャの権利(31回)
- 経験値・コイン2倍(30日)
- →ぼうけんマップ+スペシャルマップで適用される
→他の効果アップ(クエストごとの経験値2倍効果など)と重複する - クエストクリア時に得られるカード経験値2倍(30日)
→ぼうけんマップのみ - 3回購入でカラフルワイルドさん(30)がもらえる
わくわくパックの概要
- 魔導石18個(即時配布)
- おまけギフト
→土星ぷよ各色3枚(即時配布) - おたのしみギフト
→一定日数ログインで追加配布
5日目…彗星各色5枚
10日目…魔導石5個、やるき草(50)6個、基礎野菜100個×3種
15日目…プースラ(☆5)各色1枚
20日目…魔導石10個、トウガラシ・キャベツ・ブロッコリー・ニンジン各10個 - 25日目…魔導石15個、1000アーケードp、基礎野菜100個×3種
- サポーター毎回リセット(30日)
- オート&リピート機能(30日)
→オートプレイ時のぷよ消し設定がある程度できる
消すスピードを、さくさく・ふつう・じっくり、から1つ選択
消す方針を、れんさをねらう・バランスよく・たくさんけす、から、1つ選択
→優先して消す色を指定できる
各色にon/offチェックをつけられる
リーダーと同じ色に指定できる
指定なしもできる
→リピート回数、魔導石の消費回数はそれぞれ99回まで設定できる(※11/13,08:38修正)
魔導石消費なし設定もできる
コンティニュー、やるき回復、それぞれに石を使っていいかの設定
やるき草の消費は不可
→周回中はタッチすることで中止するかの選択ができる
→サポーター設定ができる
サポーター選択画面のソート条件を指定できる
選択するサポーターの属性を各属性を設定できる(赤と青のみ、黄以外、などといった設定もできる模様)
→リーダーと同じ主属性色にも設定できる - 3回購入で魔導石×50がもらえる
30日後までにもらえるものまとめ
パックを買う人はログイン30日することが負担でないことが多いと思われるため、ログインによる追加配布も合算して何がどれだけもらえるかまとめました。
- るんるんパック
アイテム魔導石…21個
素材ぷよ…彗星ぷよ2.8個ぶん×5色
やるき草…やるき200回復ぶん
アーケードp…600P(ACガチャ3回ぶん)
プースラ…各色の☆5×1枚
カラフルワイルドさん…3回購入で1枚(1回限定か複数回もらえるかは不明)
サービス
1日2回目の無料ガチャ
経験値コンビ2倍(ぼうけん+スペシャルの各クエスト)
- わくわくパック
アイテム魔導石…48個
素材ぷよ…彗星ぷよ20個ぶん
やるき草…やるき300回復ぶん
アーケードp…1000P(ACガチャ5回ぶん)
プースラ…各色の☆5×1枚
追加の魔導石…3回購入で50個
サービス
サポーター毎回リセット
オート&リピート設定
ここまでを図にまとめるとこんな感じです。
ここまでを図にまとめるとこんな感じです。
収集イベントへの影響
わくわくパックのオート&リピート機能はスペシャルクエストにも適用されます。
これに最も影響を受けるのは・・・・・・
おそらく収集イベントでしょう。
毎回熾烈な戦いが繰り広げられる、収集イベント。
オート&リピート機能実装によって、どのような影響があるのかまとめてみました。
オート&リピート機能実装によって、どのような影響があるのかまとめてみました。
まずは、オート&リピート機能を最大分消化するのにどのぐらいの時間がかかるのか(≒周回を維持するのに必要なログイン頻度)を考えてみます。
私は収集は詳しくないのですが、自分の手でゆったりめに消した時と、現在のオートプレイとを、それぞれ王冠クエスト(収集イベントと同じ5ステージ)で試してみました。
魔人やキッドを使ったいわゆるぽちぽちではなく、それなりに連鎖を想定しています。
平均化してみたところ、1周あたり3分程度になるかなと思いました。
これに最大リピート回数の99をかけると、297分、5時間程度となります。
また1時間あたりには20周できる計算になります。
5時間に1度程度の再設定であれば、リピートを途切れさせることなく5日間続けることもそれほど難しくないように思います。睡眠などを極端に減らしてオート&リピート機能を操作し続ける必要はなさそうです。
一方、収集イベントで300位を目指す方にとっては、ライバル全てが5日間クエストを回し続けている状態になることは、普通にありえる話とみてよいでしょう。
続いて集める個数に着目してみましょう。
ここで想定する収集の超激辛は、基本ドロップが220個、ボーナスタイムのドロップが310個程度です。
回している時間の1/4がボーナスタイム中と仮定すると、あわせて240個程度が平均になるでしょうか。
ひとまずこれをもとにして、特攻による加算をします。
現在特攻レベルは5までありますが、レベル4のカードはへんしんすることでレベル5になれる場合が多いので、特攻レベル5をサポ込みで4枚、レベル3を5枚、魔人系を1枚デッキに入れているものとしてみます。
そうすると1周あたりの収集獲得数は960個となります。
これに1時間に回せる20回をかけると、1時間あたりの獲得数が19200個となります。
さらに収集イベントは153時間ですので、これをかけると5日間の収集個数が293万7600個という計算になりました。
293万個!
数字の妥当性には疑問符がつきますが大きく外れてはいないと思います。
これがオート&リピートだけで可能というのですから、今までの収集イベントの集めやすさとは全く別物になってしまいそうですね。
これがオート&リピートだけで可能というのですから、今までの収集イベントの集めやすさとは全く別物になってしまいそうですね。
もちろん、手動で回す時間が延びるほど、記録は増えます。
ちなみに前回(2018年11月12日からみて)の証拠品収集祭りの300位ボーダーは173万個でした。
この時はコラボイベントということもあって、普段の収集イベントよりはボーダーが高めでした。
普段は50~90万個程度、コラボ時は170~190万個程度が今までのボーダーの目安でしょうか。
必要な魔導石の数も増えることを考えると、収集イベントの回りやすさがそのままボーダーの上昇に素直に比定するかはわかりませんが、それでもある程度の上昇は致し方ないように思います。
以上、オート&リピート機能実装による収集イベントへの影響を見てきました。
もちろん私の数値指定の正確性や、サポート選択などのタッチスピードが手動と比較してどの程度なのか、など仕様面が現段階では不明なこともありますので、ひとまず参考程度に見てもらえたらなと思います。
最後に今回使った計算式を載せておくので、自身で数値を変更したい場合などにお使いください。
基本数値:240
+
特攻による増加数:720
=
960個
960個
×
153時間(24時間×6日+初日15:00~24:00の9時間)
=
2,937,600個
本日はここまでです。
ここまで見ていただきありがとうございました。

ゲームランキング
Tweet