呪い騎士シリーズのリダスキ、スキル、デッキ例の考察を紹介します。
リダスキ ★★★★☆
ギルイベで使う上で十分な倍率。
ごほうびとっくんはスキルに使いたい。
ごほうびとっくんはスキルに使いたい。
スキル
ごほうびとっくんすることで命中率100%になる。
この系統のスキルは外さないことが大事なので、積極的にとっくんしていきたい。
色ごとに性能が違うので個別に評価。
赤
待望の4ターン以上の麻痺。
逆転麻痺チャージが可能となったが、スライド殴りなどができるユーザにとっては現状優先度はそこまで高くない。
攻撃が高く、コンビネーションが組みやすいのでギルイベの序盤殴りに入れやすい。
攻撃が高く、コンビネーションが組みやすいのでギルイベの序盤殴りに入れやすい。
青
怒りは怯えと役割が被ってしまうため、需要がないと見られがちだが、逆転デッキなどではリーダー適性の高いカードが少ないため候補に入る。
裏を返せばサポートで十分なことが多く、自前で用意する必要性は薄い。
青には強力なボーイズカードが多いため、序盤殴り要因としても使いやすい。
青には強力なボーイズカードが多いため、序盤殴り要因としても使いやすい。
緑
紫以外で毒が使えるようになった。
現状ギルイベの1550階以降の通常階はすべて全盾である一方、毒盾がないことから毒入れを行なっているギルドが多い。
現状ギルイベの1550階以降の通常階はすべて全盾である一方、毒盾がないことから毒入れを行なっているギルドが多い。
黄
純粋に怯えは強く、優秀なステータスとコンビによりデッキが組みやすくなる。
ただ遅延スライドデッキを想定するのであれば、カティアで十分なケースも多い。
耐久分離デッキでは入れる場所がないため、スキルデッキを使う時に考慮に入るっかというところ。ただしより手に入れやすい、雪国シリーズのマイアでも十分な気がする。
耐久分離デッキでは入れる場所がないため、スキルデッキを使う時に考慮に入るっかというところ。ただしより手に入れやすい、雪国シリーズのマイアでも十分な気がする。
紫
現状では混乱盾のない難しいボスがいない為、ギルイベで使うことはない。
殴りデッキでもボーイズや剣士が主流なので組みにくい。
殴りデッキでもボーイズや剣士が主流なので組みにくい。
コメント
ワイルドさん40でへんしん可能です。スキルを使うのであれば、ごほうびまで特訓して命中率を100%にしたいところです。
その場合はステータス特訓(体力500、攻撃250、体力120)が一回分減ります。
特に攻撃の高さを生かした序盤殴りを想定している場合には、注意が必要です。
それを差し引いてもなお、攻撃の総合ランキングでトップクラスに位置するため、殴りデッキには入れやすいでしょう。
色ごとの主要コンビと最も合っているのは赤・青、次いで黄でしょうか。

ゲームランキング
Tweet