ティルラの挑戦状(超極辛)の攻略!~簡単デッキから無課金デッキまで~

おはこんばんにちは、蜩です。

今回はティルラの挑戦状の攻略したいと思います。

他のテクニカルクエストへのリンクはこちら

ティルラマーベットローゼマベストール・アルガー※未完成



方針


ティルラの挑戦状はステージが進むにつれてギミックが難しくなるため、いくつか存在するデッキの基本形に自分で組めるように落とし込んでいく考え方が良いと思います。
自分のBoxと相談しながら組んでみてください。

ある程度カードがそろっていれば型を無視した強引なデッキでも攻略できないことはないのですが、なかなかに要求されるカードが難しいため、初めのうちはオススメできません。(それに関係なくティルラは他と比べて要求されるカードが難しいなとは思いますが)

結局ステージ4の妨害がひどすぎるため、それを回避するための方法がそのまま方針になっているようなものです。

方針①チャージ+全体攻撃

1.ふりそでのリデル

面倒なステージ4を楽するデッキとしてチャージを利用するものがあります。
チャージスキルは幻獣プリンセスシリーズと、サタン ver.ぷよ使徒が持っています。

チャージはチャージカード自身と同じ色のカードのみが対象です。
同じ色のカードを何枚かずつと、違う色のカードを何枚かずつ、それぞれ用意してから大ダメージを出します。(分離消しが多いです)

そうすると一部の攻撃はチャージされ、残りの攻撃はされないため、ステージ3の相手を倒すことができます。
そしてチャージされた攻撃はステージ4に持ち越され、2ターン後の解放で相手を一掃します。

ただしそのままでは手数が足りないため、なんらかの形で攻撃回数を増やせるカードを使う必要が出てきます。
この時有効なカードの一つがふりそでのリデル、渚カヲル(制服ver.)、カラ松です。



これらのスキルは味方を1ターン(カラ松は2ターン)全体攻撃にするというものです。
魔物シリーズとよく似ているのですが、全属性が対象なのはこれらだけです。(魔物シリーズでクリアできないということではないです)

上に載せたサンプルデッキでは、フェイニィ(赤属性の攻撃をチャージ)を使った後に攻撃することで、赤属性を含むカードの攻撃はチャージされます。

レガムントと振袖のリデルは赤属性を持たないため、チャージされずに全体攻撃をします。
この攻撃でステージ3を突破しつつ、チャージされた赤属性の攻撃をステージ4にぶつけて倒します。

【それぞれのカードの役割】

くろいシグ
…色に関係なくエンハンスできるカード。
あかいアミティ、りりしいリデルも同じ。
ポップなアミティ、シズナギ、リャタフー、ローザッテを使えば5色揃える必要もなくなる。全属性攻撃のカードがレガムント、P5主人公の場合も場所を入れ替えれば5色の必要はなくなる。

しろいフェーリ
…童話シリーズ、シンジ(制服)、安室透、メタルソニックなどでもok。
通常攻撃を強化できる最強のスキル。

※どのチャージデッキにも言えることですが、ステージ4の最後には最低2個消しの状態で2色同時消しをしないとクリアできません。チャージ中の2回のぷよ消しの間に整地することになりますが、この間になぞり消し数が増加していると非常に楽になります。(童話シリーズのスキルは3ターン続くものを選んでおくと良いでしょう)

レガムント
…通常攻撃を強化しつつ、全属性が均等にダメージを与えられるようになるため必要な枠。天騎士の☆7(ごほうびスキル)、P5主人公でもok。
通常の天騎士、魔人、魔界などでは自属性以外の攻撃を強化できないため厳しい。


【組み方のコツ】
上記強力なカードを入れつつ、チャージされるカードの攻撃回数が副属性を含めて合計6回以上になるように組むと安定します。
ステージ4の天使を確実に倒しきれる可能性が高くなるためです。


2.くろいポポイ、フィーバー動物シリーズ

同じ要領でくろいポポイやフィーバー動物シリーズを使う方法もあります。
これらのカードはデフォルトで全体攻撃となっているため、手数を増やすのにうってつけです。

全体攻撃のカードを活かした攻略方法は大きく分けて2通りあります。

a.全体攻撃カードそのものをチャージする


全体攻撃カードの攻撃をチャージします。

全体攻撃のカードはチャージのされ方が少し特殊です。
チャージされる時には相手の数に応じた全体攻撃の合計をすべてチャージし(相手が5体なら×5)、解放する時にも全体に攻撃をしてくれます。

このため相手のカードがたくさんあれば、最大で5倍×全体攻撃として機能してくれます。
ステージ3では相手がたくさんいるときにぶっぱなしましょう。

b.全体攻撃カード以外をチャージする


今度は逆に全体攻撃のカードでステージ3を突破し、それ以外のカードをチャージします。
こちらも相手の枚数に関係なく倒せます。

チャージされる色(この場合緑)のカードが副属性を含めて6回以上攻撃できるようにしておくと、ステージ4の天使を倒しきることが可能になり、安定感が増します。

方針②吸収デッキ



面倒なステージ4を楽しようという方針です。

ステージ3を少し削った後、全員のスキルを使います。
アルル&カーバンクルを最後に使うのがポイントです。プリズムボールを巻き込むことで相手を一掃します。

ステージ4は吸収してくれるためほっといても倒せます。
吸収の良いところは庇うを貫通できることですね。

イメージとしてはタワーマルチの難しい階(49とか50)を吸収で攻略するようなカンジです。

吸収2枚のデッキについての特記事項

吸収デッキが2枚の時は注意が必要な点があります。
まず前提として、吸収カードは2枚必須です。

理由はステージ4に入ってすぐのターンにアビスを倒しきる必要があるからです。
アビスを倒しきるためには、1枚目の吸収カードでタフネスに追い込み、2枚目でとどめを刺す必要があります。(見た目には同時にダメージが入っているように見えますが、そのように判定されています)

そうしないと、タフネス、90%攻撃ダウン、20%回復という相手のコンボで倒すことができなくなります。

1枚目の吸収カードでタフネスに追い込めるかは、吸収カードの元の攻撃によって決まるのですが、厄介なことに各吸収カード(コモネ、クロミ、サキュバス、みわくのリリン)の攻撃値はそれぞれ異なっます。
このせいでカードによって倒しきれたり倒しきれなかったりする場面がでてきます。

コモネ、みわくのリリンを1枚目として使う場合、リダスキ×エンハンススキルの合計が10.5倍以上になるとき、アビスをタフネスまで追い込むことが出来ます。ただしプラス、特訓がMAXでコンビネーションが乗っている必要があります。


コモネが1枚目の吸収の時はリダ3倍、エンハンス3.5倍でok



しかしクロミ、サキュバスを1枚目として使う場合、合計倍率10.5倍では足りません。以下の画像のように、エンハンスを強くするか(4色のくろいシグは3.8倍エンハンス)、リダスキの攻撃倍率がもっと高いカードにする必要があります。

よりにもよってリダスキ3倍、エンハンス3.5倍という一オーソドックスな組み合わせでカードによる差が出てしまっているのです。

クロミ、サキュバスの時はエンハンスを3.6倍以上にする必要がある



具体的な計算については以下にまとめました。

アビスの体力:402,754

コモネの攻撃×リダ×サポ×エンハンス×スキル説明×コンビ
=3147×3×3.4×3.5×3×1.2
=404452.44 > アビスの体力

みわくのリリンの攻撃×リダ×サポ×エンハンス×スキル説明×コンビ
=3516×3×3.4×3.5×3.5×1.2
=527189.04 > アビスの体力

※みわくのリリンの場合コンビを乗せなかったりエンハンスが3倍でも倒せます。

個人的にはみわくのリリンと剣士クルーク両方を使ったデッキがオススメです。
剣士クルークはエンハンスが3ターン続くため、アルル&カーバンクルのスキルでステージ3を突破しきれなくても挽回できます。



クロミの攻撃×リダ×サポ×エンハンス×スキル説明×コンビ
=3066×3×3.4×3.5×3×1.2
=394042.32 < アビスの体力

サキュバスの攻撃×リダ×サポ×エンハンス×スキル説明×コンビ
=3010×3×3.4×3.5×3×1.2
=386845.2 < アビスの体力

クロミ、サキュバスではアビスを倒せないことが分かります。


方針③黄色いサタン採用デッキ



面倒なステージ4を楽しようという(ry
黄色いサタンを使った状態でステージ4に突入すると、相手のスキル発動数を増やす妨害の後、2ターン後にスキルが使えるようになります。
あとは童話シリーズなどで殴るもよし、はりきるドラコなどスキル砲で倒すもよし、です。

方針④スライドデッキ




面倒なステージ4を(ry
3ステージ目でデモサバを使ってマーベットをリーダーにし、裏のカードは相手の攻撃で倒してもらいます。
相手の2ターン目の攻撃が、連続攻撃、攻撃ダウン、全体攻撃、全体攻撃という順番なので、最初の連続攻撃で落とされるとアルカバが攻撃ダウンしてしまいます。
これを防ぐためにマーベットを採用しています。



データ

ステージ4相手の体力一覧


ステージ4相手の行動パターン(~20ターン目)



特記事項としてはパノッティの攻撃ダウンが、行動パターン変化前は-90%、変化後は-70%だという点です。
時間が経つと与えられるダメージが増えるため、アビスが倒しきれなかった場合でもあきらめないでください。